情報商材アフィリで稼ごう!!ブログアフィリエイト奮闘記

情報商材アフィリで稼ごう!!ブログアフィリエイト奮闘記

「情報商材アフィリで稼ごう!!ブログアフィリエイト奮闘記」の有益情報をお届け!

情報商材アフィリで稼ごう!!ブログアフィリエイト奮闘記.com

情報商材アフィリエイトで稼ぐ!!只今マルチWin実践中


2015年01月01日

はじめまして

ネット探検隊ダーゴンです。

このブログは私が教材としております、

一瀬 翔さんの
マルチwinアフィリエイトマスタープラン

を実践しながら、アフェリエイトに役立つ情報を
お届けしていきます。


相互リンク大歓迎中です♪♪

お気軽にコメントしてくださいね♪

あなたの応援から元気をもらってます

↓↓

banner2.gif


お気軽に相談してくださいるんるん


posted at 00:00
Comment(59) | TrackBack(0)
カテゴリー:挨拶
エントリー:はじめまして
2007年11月14日

インスタントブログアフィリエイト・レビュー

記事更新がストップしてから
気が付けば1ヶ月以上経っていました。


このブログを立ち上げた頃は
毎日記事を更新して
コメント回りも欠かさず行っていました。


仕事から帰ってきてからは
食事と入浴以外の時間のほとんどを
アフィリエイト作業にあてていました。


睡眠時間も削り
毎日4時間くらいは費やしていました。


私の仕事は肉体労働なので
こんな生活をしていれば
当然体に無理がきます。


体調を壊すとモチベーションも下がります。
でも稼ぎたいから無理してでもがんばっていました。


しかし、こんな生活が長く続く訳がありません。


ブログを立ち上げて1ヶ月経とうとしていた頃
張り詰めていた糸が切れました。

こんな生活では稼ぐどころか
体がもたないと思い


更新をストップして
今後の作戦を練り直すことにしました。


色々考えましたが
最終的な目標は変わりませんでした。


それはネットビジネスで稼ぐことです。


情報商材アフィリは波に乗れば
月収100万以上も夢ではありません。


しかし、決して楽な道のりではありません。
それなりの代償も覚悟しなければなりません。


一番の代償は時間だと思います。


何をするにも時間を費やさなければ
結果を出すことはできません。


どれくらい費やせばいいのか?


人それぞれ生活パターンが違うので
費やせる時間も違ってくるのですが


私の場合は無理せずに続けられる時間は
いろいろと考えた結果2時間です。


少ないかもしれませんが
これなら毎日続けられます。


しかし情報商材アフィリエイトの場合は
毎日2時間の作業では正直きついと思います。


記事を更新してコメント回りをして
勉強をしたりと2時間では終わりません^^;


2時間あれば十分終わるという人もいると思いますが
あくまでも私の場合ですから。


そこで思ったのが
別に情報商材アフィリエイトにこだわる必要はないんでは?
こんな思いが頭に浮かんできました。


私は初めてのネットビジネスが
情報商材アフィリエイトでした。


なので、物販アフィリエイトやアドセンスのことは
よくわかりませんでした。


人それぞれに向き不向きがあるので
何が向いていて何が向いていないかなんて
やってみないことにはわかりません。


そこで、物販アフィリエイトに挑戦してみることにしました。


物販系最強と言われている商材の
インスタントブログアフィリエイトをバイブルとして
物販アフィリエイト生活がスタートしました。



この商材は短時間でサイトを作り
それを量産することを目的としています。


なので、時間があるときに作業をすればいいので
あまり時間がない人には救世主のような存在です。


これなら1日に2時間がとれる私には
十分続けられます。


最低1日に1サイトは作ることができます。
1ヶ月続ければ30サイトできることになります。


例えば、1つのサイトが1ヶ月に1000円の売り上げがあるとします。
これ1つだけでは、たいした額ではありませんが
しかし、30サイトあれば売り上げは30000円にもなります。


これを1年続けたらどうなるでしょうか?
考えたでけでもわくわくしてきますね^^


自分のペースでサイトを量産していけばいいので
毎日時間に追われることもありません。


これなら、肩の力を抜いて気軽に作業できます。


ネットビジネスで稼ぐというゴールに向かって
1本の道を突っ走っていく訳ですが
途中で壁にぶつかることもあると思います。


そんな時は一休みして、
別の道を歩いてみてもいいと思います。


回り道してもゴールにたどり着ければ
途中で挫折してしまうよりは
よっぽどマシだと思います。


道は1本ではないのです。


最後まで読んで頂きましてありがとうございます


あなたの応援から元気をもらってます♪

banner_02.gif












































2007年10月02日

福田首相の所信表明演説から学ぶ

今朝ニュースを見ていたら
昨日行われた福田首相の


所信表明演説のことが
取り上げられていました。


どうも評判がよくありませんでした。
他の議員からは


・情熱が感じられない

・華がない

・キャラが薄い



などなど批判されていました。


他にも、パフォーマンスの専門家の意見もあり
その内容が非常に興味深いものでした。


ジェスチャーが全くない

読み方が一本調子だ



こんなことを言ってました。


身振り手振りを使って話す人からは
情熱や思いが伝わってきますよね。


読み方が一本調子だと
聞いている人は


どこが大事な所かわからず
話が終わっても
あまり印象に残らないですね。



どうしても伝えたいことは
強調して言わなければ
インパクトが薄いです。



これを聞いていて
記事を書く場合も
同じことが言えると思いました。



読み終わってみて
結局何が言いたかったのか
分からない記事とかありますよね。



話す場合は強調して言ったり
ジェスチャーで力強さを表現できますが


文章ではそうはいきません。


なので文字を太くしたり


フォントを大きくすることで


インパクトを与えることができます。

読んでいる途中に
いきなり大きな文字がでてきたら


「重要なんだなぁ」、とか


「これを伝えたいんだなぁ」

って思いますよね。


インパクトがありますよね。


あまり多く使っても
逆に何が言いたいのか
分からなくなってしまうので



うまく組み合わせることで
読みやすい記事、わかりやすい記事が
書けると思います。

最後まで読んで頂きましてありがとうございます


あなたの応援から元気をもらってます♪

banner_02.gif

2007年10月01日

エラー対策

前回の記事
コメント回りの時間を短縮できる


「マルチWinラウンダーΩ」という


コメント回り支援ツールのことについて
書きましたが


今回はこのツールを使っていて
ある体験をしたので
そのことについてです。


ブログには

・ライブドアブログ

・シーサーブログ

・ジュゲムブログ

・インフォトップブログ

・FC2ブログ...etc


などなど各種ありますが
マルチWinラウンダーΩを使っていて
相性の悪いブログがありました。


それはFC2ブログです。


FC2ブログにコメントを残すときに
こんなエラーメッセージが出ることがあります。


※過去の投稿と内容が重複しています。


初めてこのメッセージが出た時は
全く原因がわかりませんでした。


えっ??前書いた内容と全然違うのに^^;


何度も再送信ボタンをクリックしましたが
その度にエラーメッセージがでました。


結局その時はコメントを残すことができませんでした。


これが1回や2回くらいならまだしも
結構頻繁にこの状況に出くわしていたので


これではコメント回りがスムーズにできないので
原因を調べてみました。


どうやらFC2ブログは
スパムコメントに厳しいらしく


コメントの最初の3行くらいを見て
判断しているようです。


マルチWinラウンダーΩを使っていると
確かに3行くらいは毎回同じ文です。


こんにちは
●●です
いつもありがとうございます


こんな感じですね。


ではどう対処すればいいか?というと


文と文を詰めている場合は改行を入れたり
改行をしている場合は文と文の間を詰めたりすれば
エラーを回避することができます。



この方法を試してからは
エラーメッセージが出ることは
無くなりました^^

最後まで読んで頂きましてありがとうございます


あなたの応援から元気をもらってます♪

banner_02.gif







posted at 06:00
Comment(27) | TrackBack(0)
カテゴリー:アフィリエイトに役立つ情報
エントリー:エラー対策
2007年09月29日

秘密兵器

最近寝る時間になると

まるでタイミングをはかっていたかのように

天井の裏でねずみが行動を開始します^^;

おかげで睡眠不足です↓

ちなみに私はねずみ年生まれです....

でもそんなの関係ねー♪



ここから本題です

昨日と一昨日に記事に
コメント回りのメリット

について書きましたが
コメント回りって時間かかりますよね。

アフィリエイトに費やす時間の
大部分をコメント回りが

占めているんじゃないでしょうか?
コメント回りはメリットだらけだし

情報収集の場でもありますよね。
これを省く訳にはいきませんね^^;

でも、少しでも時間短縮できたら
他のことに時間をまわせますよね。

無料レポートを読んだり
商材を読み返したり。

何か方法はないでしょうか?

あるんですよ^^
便利な物が...

「マルチWinラウンダーΩ」

というコメント回り支援ツールです。
簡単に説明しますと

マルチWinラウンダーΩを起動した状態で
訪問先のコメント欄にいくと

名前とURLとあらかじめ用意していた
文章がコメント欄に自動で入力されます。

これを使えば多くのブログに同じコメントを
残すことができますが

これではスパムコメントなので
こんな使い方をしてはいけません^^;

正しい使い方として例をあげますと


こんにちは

●●です。


空白


応援メッセージ


このように定型文の1つとして使います。
あとは空白の部分に記事のコメントを書きます。

応援機能もついているので
ランキングサイトへのリンクを探さなくても

訪問先で応援ボタンを押せば
自動でランキングサイトのリンクを
クリックしてくれます。

マルチWinラウンダーΩ本体に
訪問先のURLと名前を保存することができます。

よく行く訪問先は登録しておけば
本体から直接訪問先を開くことができるので

非常に便利です。いつ訪れたかも記録されるので
訪問し忘れも防げます。

挨拶の部分は時間帯によって
自動で変わります。

ちゃんと記事を読んで
コメントを書くことに変わりはありませんが

定型文として使用するだけでも
かなりの時間短縮になります。

「マルチWinラウンダーΩ」

マルチWinアフィリエイトマスタープラン
についている特典の1つです。

正しい使い方をして
少しでも作業効率を上げましょう♪

最後まで読んで頂きましてありがとうございます


あなたの応援から元気をもらってます♪

banner_02.gif




posted at 06:00
Comment(27) | TrackBack(0)
カテゴリー:アフィリエイトに役立つ情報
エントリー:秘密兵器
2007年09月28日

コメント回りのメリット その2

コメント周り 回り 廻り
どれが正しいんでしょうね?
漢字の使い方は難しいです^^;


ここから本題です

昨日の記事では
コメント回りをすることによって

コメントを残したブログの管理人が
自分のブログにも訪問してくれて

記事にコメントを残してもらえる
ことについての内容でした。

今日はその続きです。
コメントを残す際には

自分のブログの名前とURLを
書くこことができるので

これは相手のブログに自分のブログへの
リンクを貼るのと同じことです。

訪問者は記事だけではなくて
コメント欄も以外と見ているので

多くのブログにコメントを残していると
そこから自分のブログへ訪問者がくる

可能性も高くなります。
いろんなブログに出没することで
自分の存在をアピールできます。

自分が訪れる先々のブログのコメント欄に
いつも同じ人の名前を見かけたら

その人のこと気になりますよね。
ブログを覗いてみたくなりますよね^^

コメント回りをすることで
色々なメリットがありますが

いろんなブログの管理人さんとの

コミュニケーションも大切だと思います。
コメントのやりとりを通して仲良くなれれば

ブログの運営がもっと楽しくなると思います。
PCの前で一人で黙々と作業していても

誰ともコミュニケーションがとれなかったら
孤独でつまらないですよね。

人間つまらないことは長続きしません。

いろんな人とコミュニケーションをとりながら
楽しみながら続けていけたらいいと思います。

最後まで読んで頂きましてありがとうございます


あなたの応援から元気をもらってます♪

banner_02.gif




2007年09月27日

コメント回りのメリット その1

前からやろうと思ってたんですが
なかなかやりださなくて....

プロフィールの画像を変更しました。
似顔絵メーカーで作ってみたんですけど

結構似てますよ^^髪の色はもう少し
暗いんですけど丁度いい色が
なかったのであの色にしました^^;


ここから本題です

この前の記事で記事が増えること
どのようなメリットがあるか?

について書きましたが
せっかく書いた記事が

誰にも読まれてなかったら
ちょっと寂しいですよね^^;

書いた記事を読んでもらうには
記事の存在を知ってもらう必要があります。

ではどうすればいいのでしょうか?
ずばりコメント回りに出かけましょう♪

コメント周りとは
いろんな人のブログに訪問して

ブログの記事にコメントを残すことです。
コメントを残す際には
しっかりと記事を読んでコメントを残しましょう。

いくら相手の顔が分からないからといっても
マナーは守りましょう。礼儀は基本ですよね。

あとコピペコメントは止めましょう^^;
他の人のブログに自分のブログに寄せられたコメントと

同じコメントがあったらいい気はしないですよね...

コメントを残せば、かなりの確立で
自分のブログにもコメントを返しにきてくれます。

コメントが返ってこない場合もありますが^^;

地味な作業ですが、たくさんのブログに
コメントを残せば残した分だけ

自分のブログにも訪れてくれるようになります。
そして自分が書いた記事にも
コメントを残してくれるのです。

自分の書いた記事にコメントが
寄せられていたら嬉しいですよね。

記事に寄せられたコメントのを見れば
記事に対しての反応も分かりますよね。

「今日の記事はいまいちだったかな↓」
「今日は共感してくれる人が多いな」

みたいな感じで
次書く記事に活かせますよね。

コメント回りを行うことの
メリットはこれだけではありません。

他のメリットは...
明日に続く

最後まで読んで頂きましてありがとうございます


あなたの応援から元気をもらってます♪

banner_02.gif






2007年09月26日

人気ブログとの比較

今日はいろんな人気ブログを
偵察してきました。

人気ブログだけあって
コメントの数も多くて
にぎわってました。

コンテンツも充実していて
記事の内容もレベルが高いでした。

人気ブログを見るのは
すごく勉強になるし
目標になります。

しかし注意しなければいけないことがあります。
人気ブログを見終わってから

自分のブログを見たときに
すごいギャップを感じてしまい

劣等感に陥ることです。
ブログを始めて間もない頃は

こんな経験あるかと思います!!
でも落ち込む必要はありません。

そんな時は
その人気ブログの過去の記事を
見てみましょう。

人気ブログの管理人だって
最初は記事に寄せられたコメントも少なく

コンテンツの量も少なく
記事だってレベルの高いものは
書けてませんから。

ブログを始めて間もない頃は
みんなそんなに差はありません。

物事には順序があります。
一段一段階段を上るように。

いきなり最上階にはいけませんから。
エレベーターなんてありませんから。

上の階にいる人は努力してますから。
苦労してますから。

そんな人と、階段を上り始めたばかりの
自分を比べて落ち込むのは
ナンセンスです。

差があって当然です。
経験や知識の量が違いますから。

自分のブログには何が足りないかを学んで
少しでも差を埋める努力をしましょう。

その為に人気ブログに偵察にいくんです。
落ち込むために行くのではありません。

人気ブログになるには
時間がかかるかもしれませんが

自分のブログに愛着をもって
育てていきましょう。

最後まで読んで頂きましてありがとうございます


あなたの応援から元気をもらってます♪

banner_02.gif

posted at 06:00
Comment(25) | TrackBack(0)
カテゴリー:精神面の強化情報
エントリー:人気ブログとの比較
2007年09月25日

あれっ??ない...

昨日は久しぶりに
ネットカフェに行ってきました。

雑誌を読んだりダーツをしたり
ネットで自分のブログを見てみたり

のんびり過ごせました。
ちゃっかり応援クリックしてきました(笑)

帰ってからコメント周りをしようと思って
PCを立ち上げて自分のブログをみてみると

何か違和感を感じました。
やけにすっきりしているのです。

あれっ??、右サイドバーが無い!!

マウスを下にスクロールしていくと
左サイドバーの下にあるのです。

いわゆるサイドバー落ちってやつです。
でも昼にネットカフェで見たときには

何の異常もありませんでした。
コンテンツの設定変更をした後に

まれにサイドバイザー落ちに
なったりするみたいですが

何の変更もしていませんでした。

何で??何もしてないのに...
シーザーブログの陰謀?(笑)

何の心当たりもなかったので
マジで焦りました。

何時間か経ったあとに
もう一度自分のブログを見てみると

何事もなかったかのように
元に戻ってました。

右サイドバイザーが
落ちている時間に
訪問してくださった方

お見苦しいブログで
申し訳ございませんでした^^;

元に戻ってほっとしました。

最後まで読んで頂きましてありがとうございます


あなたの応援から元気をもらってます♪

banner_02.gif

posted at 06:00
Comment(18) | TrackBack(0)
カテゴリー:アフィリエイトに役立つ情報
エントリー:あれっ??ない...
2007年09月24日

記事が増えると?

あなたはどれくらいの間隔で
記事を更新していますか?

毎日している人もいれば、1日置き、2日置きの人
それぞれ間隔があると思います。

私はほぼ毎日のペースで更新しています。
間が空いたこともありますが(汗)

更新し続けなければ
いけないということはないです。

更新したくなければ
別にしなくても構わないのですが

少なくともブログで稼いでいこうと思っているならば
記事を更新していくことは絶対条件です。

それもできれば毎日が望ましいですね。
何故記事更新が重要であるかというと

まず、更新の間隔が長くなればなるほど
リピータができにくいし、離れてしまいます。

訪問者の中にはあなたの記事を楽しみにして
来る人もいるかもしれません。それなのに

記事の更新がされていなかったがために
「更新してないから帰るかぁ」

という風になってしまいます。
これはもったいないですよね。

次に、記事をどんどん更新して
増やしていくことによって

最大のSEO対策になるということです。
記事数が少ないブログだと

検索エンジンに引っかかりにくいので
そこからのアクセスは絶望的です。

しかし、記事数が多ければ多いほど
いろんなキーワードが引っかかるようになるので

検索エンジンからのアクセスが十分期待できます。
記事が増えるとこのようなメリットがあるので
こまめに記事を更新しましょう♪

最後まで読んで頂きましてありがとうございます


あなたの応援から元気をもらってます♪

banner_02.gif






posted at 07:00
Comment(28) | TrackBack(0)
カテゴリー:アフィリエイトに役立つ情報
エントリー:記事が増えると?
ビジネス情報大事典 Bizpedia

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。